沖縄でも
最近よく耳にするクラフトジン。
日本でも流行ってるみたいですね。
ジンとは大まかな定義はジュニパーベリーを必ず使うことだけ。
なんとも自由なお酒みたいです。
ベースのスピリッツに風味をつけるスパイスやハーブは「ボタニカル」と呼ばれ、コリアンダーやフェンネル、柑橘類の果皮など、そのレシピは蒸留所によって様々です。
ベースとなるスピリッツの原料にも決まりがなく、その土地に根差したもので造られるのだとか。
今までジンといえば海外のものがほとんどでしたが、今、日本製のクラフトジンがどんどん発売されているそうです。
沖縄でも泡盛をベースとしたスピリッツに香味としてピーチパインの皮や、シークワーサー葉など沖縄ならではの素材が使われているものまで発売されているみたいなのです。
さらに原材料に西表島産のピーチパインを使われているものもあるようなので、これはぜひ一度試してみたいものです。
みなさんも、旅先で見かけたらぜひ試してみてくださいね。