ヤエヤマオオコウモリ
西表島といえばカンムリワシやリュウキュウコノハズクなどが有名ですが、実はコウモリもいるんです。
ヤエヤマオオコウモリ
八重山地方に生息していて大型のコウモリです。羽を広げるとなんと1m近くにもなるそうです。
食物の果実を主に食べるのでパイナップルやバナナなどの農作物も食べてしまう害獣でもあります。
もちろんコウモリなので夜行性で夕方から夜間にかけて活発に行動していますが普通にお昼でも見ることができるんです。
普通コウモリは洞窟の中にいるイメージが強いですが、ヤエヤマオオコウモリは洞窟などには住まず、お昼などは木の下に止まって休んでいるのでトレッキングやドライブの途中には気をつけて見てみてくださいね。
天然記念物だけでなく西表島には八重山地方特有の生き物がたくさん生息しています。ツアーなどに参加されるとガイドさんが色々と丁寧に教えてくれるのでより西表島の生物を知ることができますよ。ぜひ西表島の自然を堪能して様々な生き物を観察してみてください。