オオゴマダラ
石垣市などでは市の蝶として指定されているオオゴマダラ。

白黒の模様が特徴的なので西表島ではすぐに見つけることができます。
生息範囲は広く、東南アジアから日本では南西諸島に広く生息しています。
西表島では年中見ることができますよ。
なんといっても、このオオゴマダラが有名なことといえば、蛹の時なんです。
蛹になってから羽化するまで夏で一週間、冬で一か月近くかかるのです。
そして、オオゴマダラが蛹の時、なんと金色をしているんです。
蛹の時期は短いのでなかなか見ることは難しいかもしれませんが、一年中繁殖をしているので成虫をみつけたら、ぜひ蛹も探してみてくださいね。
とっても綺麗な色をしているのできっと驚くと思いますよ。
もしかしたら石垣島空港の中でも見ることができるかもしれないので、空港でもぜひ探してみてくださいね。