西表島のお正月
新年も二日目を迎えました。
西表島ではお餅つきなどがあり、お正月の雰囲気が流れています。
沖縄の年越しでは年越しそばは沖縄そばなのですが、お雑煮もソーキ汁や中身汁などを作るんです。
お正月に食べるトロトロのソーキもまた格別ですよね。
そもそも沖縄や八重山地方では年中行事は旧暦にしたがって執り行われることが多く、お正月も旧暦の日にも祝う地域も多いんです。
そして、実はもう一つ、三つ目のお正月もあり、十六日祭と呼ばれ、先祖のお墓に親族があつまり先祖供養をするそうです。
なんと沖縄には三つの正月があるんですね。
どれも大切なお正月。昔ながらの伝統が息づく島。
西表島へ旅行される時は伝統や文化、歴史にも触れてみてはいかがでしょうか。また新しい魅力に出会えるはずです。