森の哲学者
西表島では都会に暮らしているとなかなか出会えない生き物たちとごく自然に出会えてしまいます。
特に夜になると生き物たちが活発に動き出すので気が抜けません。
そして夜と言えばやっぱりフクロウ。
今ではペットとしても人気のフクロウ。フクロウカフェなんかもあるくらいですもんね。
そんなフクロウ、じっと木の枝に佇む姿から「森の賢者」や「森の哲学者」とも言われています。また木の枝から音もなく飛び立ち、獲物に襲い掛かることから「森の忍者」とも呼ばれています。
西表島では夜になるとよくフクロウを目にすることができます。電線の上や木の枝なんかによくいるだけでなく、道の真ん中に普通にいたりします。しかもかなり近くに行かないと逃げません。
なので夜の西表島ではフクロウだけでなく他の生き物たちもたくさん出没してくるので夜間レンタカーで走る時は細心の注意のもと運転してくださいね。
西表島で見ることのできるフクロウはリュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズク。
どちらも絶滅危惧種と準絶滅危惧種に指定されている貴重な生き物。
ぜひ西表島に来られたらお昼のツアーだけでなく、西表島ならではの生き物たちと出会えるナイトツアーに参加されてみてはいかがでしょうか。
貴重な野性のフクロウをこんなにじっくりと観察できる環境は他にはありません。ガイドの方が安全かつ丁寧に案内してくれるので、初めての方もきっと楽しい体験ができると思いますよ。